まずは動画でご確認ください
他のスクラバー(排ガス処理装置)と比べてみてください!


いずれも近隣苦情を解決しています
排ガス均等に細分化し、水膜を透過させます

水膜形成による確実な排ガス処理装置
水膜式スクラバー「デオライザー」

こんなに凄い! 水膜式スクラバー「デオライザー」の脱臭能力!

自動二輪製造工場

テフロン加工工場
アイエンスにお任せください!
有機溶剤の脱臭
溶剤臭による近隣への影響を最小限にする!

液晶カラーフィルターを水溶性有機溶剤で洗浄する際に、溶剤臭が排出されるので、近隣住宅への影響が懸念されていました。水膜式スクラバー(排ガス処理装置)「デオライザー」納入後、水溶性有機溶剤PGMEA、アセトン等は問題なく捕捉されることが確認され、水膜も1段で十分処理できることが判明しました。

塗装乾燥炉排ガスの脱臭
メンテナンスも3〜4ヶ月に1度でOK!

新設の塗装工場において、塗装乾燥炉の排ガス臭処理対策を役所の環境課より求められたため、水膜式スクラバー(排ガス処理装置)「デオライザー」DR-16Wを納入。ヤニ・タールを含む濃厚な排ガスにも関わらず、稼働して5年以上臭気に関するトラブルは一切発生しておらず、メンテナンスも3〜4ヶ月に1度と低いランニングコストを実現しています。

有機排ガスの脱臭
近隣からの苦情が皆無に!

日本でも1、2位を争う炭火焼き鳥工場での製造時の排ガスがひどく、近隣公害となっていましたが、水膜式スクラバー(排ガス処理装置)「デオライザー」DR-30W(FPR仕様)と消臭剤噴霧チャンバーを併用して洗浄することで、臭気を取り去ることに成功し、近隣苦情が皆無になりました。

水膜式スクラバー(排ガス処理装置)「デオライザー」とは
激しい水流で高い酸素溶解効率と強力な撹拌対流を両立!

スクリーンに水膜を形成することで、高い気液接触効果を発揮

水の腐敗を防ぎ、汚泥が発生しにくい
どうして水膜が必要なのか? 水膜の必要性

ミクロの世界をのぞいてみると……
ネット式充填材の幅は約2mm、隙間が約5mmです。ミクロの世界で考えてみると、臭気物質が1〜5ミクロンで、それを叩き落とす水滴が約150ミクロン。これを1,000倍すると、臭気物質が1〜5ミリ、水滴が150ミリのソフトボールくらいになります。そして充填材の幅は2メートル幅の小道、隙間はなんと5メートルにもなり、気液接触率が悪いことが判ります。